学童保育を辞めた理由。注意する事と、やめた後の放課後の過ごし方も!

小2の長男は…2学期に入ってから学童を辞めました。
入学した頃は小3の期限ぎりぎりまで行くものだと思っていたので、予想していなかったことです。

共働き家庭では学童保育が終了した後どうするか?が「小4の壁」の一つとも言われていますが、長男の通っていた学童保育で3年生の最後まで学童保育に通う子はとても少ないです。籍は残しながらほとんど行っていない友達もたくさんいます。小3になるまでに多くの子がやめるんじゃないかと思います。

このり

予定外に長男が小2で学童保育を辞めた理由と辞めた後の注意点、その後の過ごし方をご紹介します!

小2で学童保育をやめた理由

学童保育を辞めたのは長男が学童でのトラブルから「行きたくなくなった」のが一番の理由です。

入学前の説明会の時には「小3まではココであずかってくれるけれど、それ以降はどうしよう><」なんて話していたんですけどね。まさか期限より1年半も前に学童保育をやめるとは思ってもいませんでした。

学童でのトラブルから行きたくなくなる

長男は今年(小2)の夏休みにトラブルメーカーの友達に怪我をさせられました。以前から愚痴をこぼしていて、「学童は楽しくない」なんて言ってはいたけれど、そのトラブルをきっかけにますます学童が嫌いになってしまいました。

今日の学童、○○君も○○君も早く帰ったよ。
○○君は来てなかったよ。
今日も○○君と○○君けんかしてたよ。

長男

長男も長男の友達も自宅ではこんな話しばかり。勝手に一緒に帰宅して習い事の時間まで公園で遊ぶ…なんて日もありました。
スポンサーリンク

思い切って学童保育を辞める

学童保育は習い事などで行く時間は少なくなっていたものの不安で辞めれずにいました。けれど、思い切って辞めてみました!

毎日何かしら習い事があり、学童保育に行っても15時までには帰宅する毎日。それでも毎月利用料は支払っていました。長男のお世話になっていた学童保育は一ヶ月5,000円です。ほとんど使っていなくても辞めてしまうのは勇気がいります。

けれど、その不安な気持ちは小3の期限がきてやめる時も同じだと思います。いつ辞めても不安!それなら、トラブルが嫌だと言っているのを無理に行かせるのも可哀想。そんな風に思ったので辞めることに。

学童保育をやめるときに注意すること

長男には「ふざけた過ごし方をしたら、すぐに学童に戻ってもらう」と言ったうえで、いくつか約束をしました。

このり

約束は決めた方が良いです!まだ低学年…危険もいっぱい!
決めた約束は、忘れないように今でもしょっちゅう長男に言い聞かせています。
我が家の約束ごと

  • 帰ったらまず私に電話する
  • そのまま友達の家に遊びに行かない
  • 保護者不在の友達の家には行かない。
  • 保護者在宅の友達の家にお邪魔する時は行って良いか私に確認する。
  • お邪魔するときは靴を揃える、きちんと挨拶する、片付ける
  • 学校の宿題も習い事の宿題もきちんとする
  • 習い事に遅れない
  • 夏は17時半、冬は17時以降は公園で遊ばない
  • 家の戸締まりはきちんとする(鍵の管理も!)
  • 一人で家にいるときはインターホンが鳴っても出ない
帰宅したらまず私に電話。その日のこれからの行動の再確認をしています。

長男はとっても調子乗りです。小2なのに挨拶もきちんと出来ているのか疑わしいくらい、家で基本的なことも満足にできません。なので小2なら出来て当たり前の事も約束に入れました。

友達の家でのトラブルに注意

ママ友からよく注意されるのが、友達の家でのトラブルです。実際にトラブルで疎遠になったご家庭もあるみたい。

長男は友達の家にお邪魔することもあるけれど、決まった友達の家だけです。お母さんの連絡先を知っているお家ばかり。「悪い事をしたり行儀が悪かったらいつでもつまみ出してね」と事前に伝え「お邪魔したお礼ときちんと過ごしていたかのチェック」も忘れないようにしています。

どんなに親しくなっても、お礼は忘れないようにしています!親しき仲にも~を大切にしています。

あと、お休みの日は、いつも家にお邪魔している友達が我が家に長時間遊びに来たりしているので良いのかも。どちらか一方の家にばかりお世話になるのはトラブルの元になるのでおすすめ出来ません。

今の所は問題なく過ごしていますが、放置するとすぐ調子に乗るタイプなので、これからまだまだ油断は禁物です!

スポンサーリンク

学童保育をやめた小2の放課後の過ごし方

学童保育

長男は今はサッカーと学研教室、ECCジュニアに通っています。サッカーは月~金で週4回、学研教室2回、ECCジュニア1回です。

  • 月曜
    学研 → サッカー → 宿題
  • 火曜
    宿題 → 友達と遊ぶ → サッカー練習
  • 水曜
    ECCジュニア → 友達と遊ぶ → 宿題
  • 木曜
    学研 → サッカー → 宿題
  • 金曜
    宿題 → 友達と遊ぶ → サッカースクール
先輩ママに、「男の子は暇にさせてるとダラダラ過ごすだけだから忙しくさせてる方が良いよ!」と言われたので実践してます!笑
習い事が多すぎるかしら?と最初は思ったんですが、サッカーも学研も本人が望んで行っているので楽しいみたい。

学校から帰宅して習い事までの時間は宿題タイムです。けれど、仲良しの友達がみな一緒に今日は遊ぶ!となったときに、「いや僕は宿題をしないと…」となるのも可哀想なので、ときには「宿題は夜でいいから遊んでもいいよ」と言うことも。また、やるべき事を済ませたら習い事までの時間は公園に行ったりしています。

このり

まだ2年生、勉強勉強!習い事!ばかりでは可哀想..友達と遊ぶのも大切ですよね♪ 学童を辞めてから、それまでより色々な友達と遊ぶようになりました。

辞めても再申請できる場合も

ちなみに我が家が住んでいる地域では、学童保育を一度辞めてもまた再申請して通うことが出来ます。また、再申請すれば夏休みのような長いお休みだけ通うことも出来ます。とてもありがたい!

但し、施設によって変わると思いますので、どうぞあなたのお住まいの地域の制度もご確認ください。

学童保育を続けた方が良いタイプ

学童保育

  • 戸締まり、鍵の管理に不安がある
  • 宿題を忘れても平気
  • 言いつけを守らないことが多い
  • 習い事をしていない
  • 学童が大好き!
この4つの内のどれか一つでも当てはまれば、学童保育に行っている方が安心です。

共働き家庭にとって学童保育はとてもありがたい制度です。学校が終わってから親が帰るまでの数時間、やっぱり心配!不安要素が有る場合は、学童保育にお世話になっていると安心です!

まとめ

学童保育を辞める前は不安でしたが、いざ辞めてみると長男も周りの友達たちもトラブルなく過ごしています。

再申請出来る場合は、悩んでいるなら一旦やめてみて様子をみてみると良いかもしれません。

このり

お子さんとよく話し合って決めてくださいね!