学童保育はトラブルいっぱい!友達に怪我させられた!相談先は?

学童保育で気になる一つに子供同士のトラブルがあります。

現在、小2の長男は小学校に入学した4月から2年生の途中まで学童保育を利用していました。入学してしばらくは楽しく過ごしていました。保育園の時のお友達とクラスは離れても学童で会えるのも楽しかったようです。

けれど、徐々に「お友達に○○をされた」「今日は嫌な事があった」「○○君と○○君で激しい殴り合いの喧嘩をしてたよ。」etc…と話してくるようになりました。そして、怪我をさせられて帰ってきました。

このり

長男の行っている学童保育にはトラブルは日常です!
学童でよくあるトラブル、トラブルの時の相談先、長男が怪我をした経緯と謝罪についてお話しします!

夏休みに増える学童保育のトラブル

普段からトラブルは耳にしたけれど、特にトラブルが多いのが夏休みです。夏休みは朝から夕方まで一緒です。一緒にいる時間が長い分トラブルも増えるのかも。

  • 一方が手を出されて怪我をした
  • お互いが手を出して喧嘩をしていた
  • お友達におもちゃ(ブロックなど)を投げつけていた
  • 一人の子を仲間はずれにしようと周りを誘っていた
  • 女の子が仲間内から仲間はずれにされた
これらが夏休みに長男やママ友から聞いた学童保育でのトラブルです。ひと夏のトラブルにしては数が多いですね><。そのくらいよくトラブルの話しは耳に入ってきました。

このり

トラブルの内容は男の子と女の子ではちょっと違います。男の子は手を出す、女の子は仲間外れのトラブルが多いみたい。
ただ、男の子でもタチの悪いタイプは手を出した上に仲間はずれにしようとする…なんて事も。トラブルというよりいじめですね。。。

長男が夏休みにあった学童保育でのトラブル

この夏、長男は肩に怪我をして帰ってきました。どうやらお友達にグーで10回以上身体を殴られたみたい。見た目には全く分からなかったんですが、腕が痛くて上がらなくなり服も脱げなくなってしまいました。

トラブルの原因

もともとの原因は、数人で陣地を決めて遊んでいたけれど、手を出したお友達の陣地内にあった、誰も使っていなかったおもちゃを長男が一つ使ったことのようでした。

長男は自分の陣地外のおもちゃを使うというルール違反をしたけれど、そのおもちゃは学童保育のものです。しかも友達が使っているおもちゃを奪い取ったわけでもなく、使っていなかったからいいかな…と思ったみたい。

手を出す理由にはなりません。その子意外の一緒に遊んでいた友達たちは長男に冗談ぽく「こら~使うな~!」と笑いながら言っただけで何てことない出来事だったようです。

このり

そのお友達のおこすトラブルはよく耳にしていました。
遊ばないと叩いてくる、○○君と殴り合いの喧嘩をしていた。「やめろよ」と何度言ってもやめない。…どうやらすぐに手を出すタイプのよう。困ったもんです。
けれど、どこにでもこういうタイプは一人はいるのかもしれません。
スポンサーリンク

トラブルの相談先は?

学童保育

トラブル相手のご両親は仲良しではないけれど、連絡先は知っている仲です。ですが、怪我の翌日、ご両親ではなく学童の指導員さんに経緯を話し相談しました。

もともとの原因は長男が誰も使っていないおもちゃを使ったことから…ということから詳細に全てお話ししました。

  • 翌日
    学童の指導員さんに相談
    それは完全にただの暴力。だめです。

    指導員

    どうやら長男への暴力以外でも、学童内で問題にされているよう。
  • 私の怒りがおさまるまで
    指導員間で共有
    相手のご両親や本人にも言わなくても良いけれど、指導員間で共有してもらい様子を注意して見てもらうことに。
  • 忘れた頃に(約1ヶ月後)
    相手のお母さんにトラブルを伝える
    長男の非は謝罪した上でお母さんにトラブル(怪我をしたこと)を話しました。深刻にならないように軽い感じで話したけれど、ショックを受けているようでした。
    今までも何回も友達とトラブルをおこしていて、「また?!」の気持ちもあったみたい。
  • 数日後
    ご両親から謝罪される
    その後、親子で話し合い、数日後にはご両親から丁寧に謝罪されました。
    ただ、時間を置いて伝えたので、子供の記憶はすでに曖昧…。手を出された方は鮮明に覚えているけれど、手を出した方は覚えてないものなのかもしれません。
長男とのトラブルの後もその子は違う子とトラブルを起こしているようだったので、今後、手を出さないように気を付けてもらいたくてお話ししました。

時間を置いて私の気持ちをクールダウンしたので、冷静に伝えることが出来て良かったです。

ちなみに、長男を怪我させた男の子はだんだん周りから皆が離れていってしまい、誰も近づかなくなってしまったようです。自業自得と言ってしまえばそれまでだけど、何だか切ないですね><。

このり

私は時間をおいて相手のお母さんにお話ししましたが、子供は忘れてしまうのできちんと解決したければ時間をおかずにお話しすることをおすすめします。

学童保育でのトラブルは報告されない

学童保育

学童と保護者間の連絡帳はありますが、よほどの怪我をしない限りトラブルの報告は無いです。

今回の長男のトラブルは指導員の目の届かない所であったのでもちろん報告はありませんが、もし把握していても無かったかも。。。歩けない、かなりの出血をする怪我など、明らかに見て分かる怪我でないと報告はなさそうです。学童では保育園のような手厚い保育はありません。

スポンサーリンク

トラブルを最小限にするために

我が家では帰宅後に必ず学校でのことを聞いた後に、「学童では何をしたの?」「誰と遊んだの?」「何か嫌なことはなかった?」と聞くようにしています。

子供はトラブルを聞かなければ話さなかったりします。男の子はとくに話さないようです。

このり

長男は私から聞くと話しますが、自分からは話しません。お友達に怪我をさせたりしていないかも心配なので、根掘り葉掘り聞いてます。

まとめ

学童保育

学童保育ってトラブルばかりで良いことないんじゃないの?…と思われそうですが、基本的には仲良しです!

長時間一緒にいるからこそのトラブルもあります。喧嘩でお互いに学ぶこともあります。

働く母は仕事だけでも大変ですよね。子供の声に耳を傾けながら親子で上手く利用できれば、安心して母は働くことが出来る!学童保育は有り難い存在です。

学童保育によって指導内容も雰囲気も変わります。これから入学の場合は入学前の説明会で不安なことはどんどん質問しましょう!

このり

怪我などのトラブルは指導員に相談してみてくださいね!習い事などで忙しいなら辞めてみるのも良いかもしれません。