スマホを使った決済サービスが大人気ですね!私は最近、LINEPayをよく使うようになりました!そんな中、ゆうちょ銀行が提供するスマホ決済サービス「ゆうちょPay(ペイ)」のサービスも今日(2019年5月8日)からスタート!!
サービス内容を確認すると、LINEPay(ラインペイ)にはないメリットも!
このり
また、郵便局口座のキャッシュカードを使わなくても駅の券売機で現金を引き出す方法もご紹介します。
記事を流し読みする
ゆうちょペイ(ゆうちょPay)とは
「ゆうちょペイ」とは株式会社ゆうちょ銀行が提供するスマホ決済サービスです。2019年5月8日よりサービスをスタートしました!
ゆうちょペイを使うのに必要なのは「スマホ」と「ゆうちょ銀行の口座」のみです。この2つを持つだけで年齢や収入など関係なく、誰でも「ゆうちょペイ」サービスを受けることができます。
ゆうちょペイを使用すると即座に自分の口座から引き落とされるので、クレジットカードのように「使いすぎて支払えない!」なんて心配はいりません!自分の口座から買い物するのでクレジットカード嫌い(現金派)の方にもおすすめです。
このり
2019年5月現在では、横浜銀行と福岡銀行だけですが、今後、熊本銀行、親和銀行、りそなグループなどとの相互連携が予定されていてまだまだ拡大していく予定です!
ゆうちょペイ(ゆうちょPay)のメリット

出典:!ゆうちょ銀行
- 郵便口座からの支払いなので使いすぎる心配がない
- スマホを機種変更してもすぐに使える
- ゆうちょペイのキャッシュアウト!東急の券売機で現金(貯金)の引き出しが出来ます
このり
郵便口座からの支払いなので使いすぎる心配がない
クレジットカードや後払いのスマホ決済の場合はお金がなくても支払いが出来るのでとても便利です。
ただ、中には使いすぎてしまう人も…。「使いすぎるのが心配!」そんな方にゆうちょペイはおすすめです。
口座に残高があればOK!
大金を持たなくても、郵便局の口座(横浜銀行と福岡銀行)に残高があればゆうちょペイで支払うことが出来ます。また、アプリ内のご利用履歴で、買い物履歴も見れるのでレシートを置いておく必要がありません。お財布はすっきりしたままお買い物が出来ます。
チャージが不要
LINE Payなどのスマホ決済は便利だけれど、チャージを面倒に感じる人もいますよね。そんな方にもゆうちょPayはおすすめです。口座に残高があれば使用できるので、チャージの必要無し。チャージ不要なのもメリットですね♪
ゆうちょペイは口座残高の範囲内のご利用なので、使いすぎの心配がありません。ご利用上限金額も、1日200万円、1か月500万円の上限範囲内で1日・1ヶ月単位で自分で設定できます。ご自身で設定できるので、ついついお金を使いすぎてしまう人も安心です。
このり
スマホを機種変更してもすぐに使える
機種変更の際も新しいスマホで再度アプリをダウンロードし、すでに設定しているIDとパスワードを入力するだけで使えるようになります。
電子マネー(おさいふケータイ)のようにデータを一旦預けて機種変後にデータを取り込む…といった煩わしさもなく、設定済のIDとパスワードを入力するだけで、口座に残高さえあればすぐに使用できます!
このり
ゆうちょペイ(Pay)のキャッシュアウト!東急の券売機で現金(貯金)の引き出しが出来る!
ゆうちょペイと東京急行電鉄株式会社が連携し、駅券売機で現金を引き出せるサービスを受けられます。
東急電鉄の各駅(世田谷線・こどもの国線を除く2019年5月現在)に設けられている券売機に専用端末があり、QRコードをかざすと、ゆうちょ銀行(横浜銀行・福岡銀行)の口座に入ったお金(預金)を引き出すことができます!
ご利用可能時間は5:30~23:00で、利用手数料は一回108円です。2019年6月30日(日)まで、利用手数料無料キャンペーン実施中!期間内は何度利用しても上記手数料は無料です。
このり
出金方法
券売機でのキャッシュアウトはとても簡単!
- 専用アプリ「ゆうちょPay」を立ち上げる
- 出金金額を入力する
- 東急電鉄の券売機にある専用端末にQRかざす
キャッシュアウトの使い方
ゆうちょペイ(Pay)のデメリット
ゆうちょペイ(Pay)にはデメリットもあります。
ポイントがつかない
購入したことでポイントはつかず、還元がありません。
私がLINEPayを使いはじめたのはポイント還元が目的ですが、ゆうちょペイにはそのポイント還元がありません。
自分の預金からお買い物をするのみで、ゆうちょペイ独自のポイントはなく、現金購入と同じように店舗独自のポイントしかもらえません。
このり
利用可能店舗がまだ少ない
始まったばかりのサービスなので利用できる店舗はまだ少ないです。2019年5月現在の使えるお店の一覧です。
- キムラヤ (ネットショップを除く)
- ウエルシア 一部店舗(ショッピングセンター内店舗等を除く)
- ハックドラッグ 一部店舗(ショッピングセンター内店舗等を除く)
- ダックス 一部店舗(ショッピングセンター内店舗等を除く)
- ハッピー・ドラッグ 一部店舗(ショッピングセンター内店舗等を除く)
- B.B.ON 一部店舗(ショッピングセンター内店舗等)を除く
- マルエドラッグ 一部店舗(ショッピングセンター内店舗等)を除く
- ヤマダ電機(ネットショップを除く)
- マツヤデンキ ネットショップを除く
- ツクモ ネットショップを除き
- ベスト電器 ネットショップを除く
- エディオン エディオンネットショップを除
- 100満ボルト(エディオンネットショップを除く)
- ケーズデンキ 店頭以外(配送届時 利用時 )利用
- IKEUCHI ORGANIC(株)
- 有限会社 トヨクニ
- 芝田タオル株式会社
- 亜李蘭別邸
- 御肉匠庵
- はねのいろ
- 春日浦食堂
- 魚頭大熊
- 揚州飯店本店(揚州飯店 渋谷店を除く)
- シャンゼ マリエ・シャンゼ、マリ・エリーゼを除く
- (福)函館恵愛会 クレドホテル函館
少ないですね~。。。
ただ、サービスは始まったばかり。提携銀行同様、利用店舗はこれから拡大予定です!利用店舗は随時更新してお知らせします♪
スマホでしか使えない
ガラケーを使っている方には残念なお知らせですが、ガラケーでは使えません。
スマートフォンのアプリでの提供となり、利用には対象の利用環境を備えたスマートフォンが必要となります。
AndroidならばOS5.5以上、iOSならば10.0以上の要件が定められています。

ゆうちょペイ(Pay)のキャンペーンで500円をもらおう!
2019年5月8日~9月30日までの間、ゆうちょPayを新規にダウンロードして、口座登録まで設定すると先着100万名に500円がプレゼントされます!
登録の口座へ入金されます!キャンペーン対象者が100万名に達し次第、終了。キャンペーンの終了は、終了日の翌日にゆうちょ銀行Webサイトに掲載されます。
また、2020年3月31日までの期間中に、ゆうちょPay公式Twitterアカウントをフォローし、対象のツイートをリツイートすることが抽選参加の条件で、毎月2,000名に有名アイスクリーム店や有名コーヒー店等で使えるデジタルギフトがプレゼントされるキャンペーンも開催されています!
まとめ
まだまだ始まったばかりのサービスなので、今後どこまで便利にお得になるのかは分かりませんが、ゆうちょ銀行の全国のネットワークを使ってサービス拡大が大いに期待できます。
このり
アプリを使っていれば今後始まるお得なサービスも見逃さずいれそうです!まずは使い始めてみてはいかがでしょうか♪