最近、大人気のスマホを使った決済サービス!株式会社ゆうちょ銀行が提供するスマホ決済サービス「ゆうちょペイ」もサービスをスタートしました!
ゆうちょペイを使うのに必要なのは「スマホ」と「ゆうちょ銀行の口座」のみ。ゆうちょペイを使用すると即座に自分の口座から引き落とされるので、クレジットカードのように「使いすぎて支払えない!」なんて心配がありません。
クレジットカードや後払いのスマホ決済は使いすぎてしまうので心配…という方におすすめのサービスです!
このり
そんな、ゆうちょペイのアプリダウンロードから設定方法、店での使い方を分かりやすくご紹介します!
アプリは苦手…という方でもあっという間に設定まで出来ますのでご参考ください♪
アプリは苦手…という方でもあっという間に設定まで出来ますのでご参考ください♪
記事を流し読みする
ゆうちょペイの使い方・登録方法

出典:ゆうちょ銀行
まずはアプリのダウンロード

このり
まずは「ゆうちょペイ」アプリのダウンロード。おふろ屋さんと勘違いしそうなアイコンですね。笑


このり
ダウンロードされています。

このり
アプリをタップすると、初回は「ゆうちょPayへようこそ}と表示されます。スキップします♪
申し込み・登録方法

このり
ここから登録のスタートです!

このり
メールアドレス、ご希望のログインID(半角英数6文字以上)を入力したら確認コード送信をタップします。

このり
先ほど入力したメールアドレスに確認コードが送信されているので、届いた6桁の確認コードを入力します。
アカウント情報の登録

このり
「名前」「生年月日」「性別」「職業」「電話番号」「ゆうちょ口座のご利用目的」「ログインパスワード」「取引暗証番号」を入力します。
口座情報の設定

このり
ここから口座情報の設定スタートです!口座設定に進みましょう!

このり
タップ♪
上の画像から時間が進んでいますが、登録に時間がかかったのではなく、次男のお世話をしていたので先に進められませんでした~。
上の画像から時間が進んでいますが、登録に時間がかかったのではなく、次男のお世話をしていたので先に進められませんでした~。

このり
タップ♪♪

このり
タップ♪♪♪

このり
同意事項をタップすると規定が表示されますので、よく読んで閉じます。同意の場合は同意するをタップします。

このり
キャッシュカードや通帳を見て、2~8桁の番号のうち、末尾の1ぞ除いた数を入力します。

このり
確認画面が出ますので、間違いがなければ「進む」をタップしましょう。

このり
キャッシュカードの暗証番号を入力します。

このり
これで口座情報が設定されました!この画面を閉じましょう。
スポンサーリンク
ゆうちょPayの使い方・設定方法
上限金額の設定方法

このり
アプリをタップし、設定した、取引暗証番号を入力します。


このり
左上のメニューをタップすると、5つのメニューが出てきます。設定をタップすると、ご利用上限金額の設定が出てくるのでここから設定します。

このり
決済時のご利用上限は1ヶ月500万、1日は200万です。キャッシュアウトのご利用上限は1日3万です。
キャッシュアウトを利用する場合は、「キャッシュアウトの利用」の右のグレーになっているボタンをタップすると画像のようにグリーンに変わりますのでこれでOK!
キャッシュアウトを利用する場合は、「キャッシュアウトの利用」の右のグレーになっているボタンをタップすると画像のようにグリーンに変わりますのでこれでOK!
ゆうちょPayの使い方・チャージ
ゆうちょPayは自分の口座から使用するため、チャージの必要はありません。
利用すると、即座に登録口座から引き落とされます。
ポイント還元率は?
残念ながら今のところ、利用することによって得られるポイント制度がありません。
但し、2019年8月以降にはおトクなクーポンが配信予定で、アプリにお店の割引等の特典が受けられるクーポンが配信される予定です。今後に期待です!
スポンサーリンク
ゆうちょPayの使い方・お店で使う

このり
アプリをタップして、取引暗証番号を入力します。
この暗証番号は5回以上間違えると60分間ロックされますのでご注意ください!
この暗証番号は5回以上間違えると60分間ロックされますのでご注意ください!

このり
左下のお支払いをタップしてから出てきた中央の画像をタップします。

このり
バーコードが表示されるので、店員さんにゆうちょPayで支払うことを伝えてバーコードを読み取ってもらいましょう!
コードを読み込んで支払うお店は、コードの読取をタップするとカメラになりますので、コードを読み取って支払います。
コードを読み込んで支払うお店は、コードの読取をタップするとカメラになりますので、コードを読み取って支払います。
使えるお店・対応店舗
始まったばかりのサービスなので利用できる店舗はまだ少ないです。2019年5月現在の使えるお店の一覧です。
ドラッグストア
- キムラヤ (ネットショップを除く)
- ウエルシア 一部店舗(ショッピングセンター内店舗等を除く)
- ハックドラッグ 一部店舗(ショッピングセンター内店舗等を除く)
- ダックス 一部店舗(ショッピングセンター内店舗等を除く)
- ハッピー・ドラッグ 一部店舗(ショッピングセンター内店舗等を除く)
- B.B.ON 一部店舗(ショッピングセンター内店舗等)を除く
- マルエドラッグ 一部店舗(ショッピングセンター内店舗等)を除く
家電
- ヤマダ電機(ネットショップを除く)
- マツヤデンキ ネットショップを除く
- ツクモ ネットショップを除き
- ベスト電器 ネットショップを除く
- エディオン エディオンネットショップを除
- 100満ボルト(エディオンネットショップを除く)
- ケーズデンキ 店頭以外(配送届時 利用時 )利用
その他小売
- IKEUCHI ORGANIC(株)
- 有限会社 トヨクニ
- 芝田タオル株式会社
ファミリーレストラン
- 亜李蘭別邸
- 御肉匠庵
- はねのいろ
- 春日浦食堂
和食
- 魚頭大熊
中華
- 揚州飯店本店(揚州飯店 渋谷店を除く)
美容院
- シャンゼ マリエ・シャンゼ、マリ・エリーゼを除く
ホテル・旅館
- (福)函館恵愛会 クレドホテル函館
少ないですね~。。。
ただ、サービスは始まったばかり。利用可能店舗はこれから拡大予定です!
ゆうちょ銀行の全国のネットワークで期待もできます。使えるお店は随時更新してお知らせしますね♪
まとめ
- ゆうちょPayは利用すると登録口座から即座に引き落とされる
- クレジットカードと違って、自分の口座残高の範囲内のみの利用なので、クレジットカードを利用していない現金派にもおすすめ。
- 1日や1ヶ月の上限金額を自分で設定できるので、お金の管理がしやすい
- 登録はアプリをダウンロード→アカウント情報を登録→口座登録の3ステップでとても簡単
個人的にはポイントがつかないのが残念ですが、チャージの煩わしさがないことや、東急の駅の券売機で現金を引き出せるキャッシュアウトなどに魅力を感じています。
このり
今回、ゆうちょPayを簡単に登録することが出来ました!
今までのスマホ決済は何となく難しい…不安…といった方や、現金支払派の方には「ゆうちょPay」がおすすめです!
今までのスマホ決済は何となく難しい…不安…といった方や、現金支払派の方には「ゆうちょPay」がおすすめです!