「小1の壁」対策!退職や転職して後悔しないためにできること

「小1の壁」とは子供の小学校入学を期に、主に共働き世帯やシングルマザー世帯でいろいろな問題が生じ仕事と育児の両立が難しくなることを言います。

そして、共働き・シングルマザー世帯に限られた事ではないけれど、専業主婦(主夫)世帯の場合は感じにくいと言われています。

わが家は共働き世帯です。今年の4月に長男が小学1年生になり学童保育にお世話になっています。次男は4つ下の保育園児。

このり

そんな私が感じた小1の壁の内容や対策をご紹介します。
また、私の周りの「小1の壁」が原因で退職や転職して後悔しているママのタイプと対策もご紹介します。

「小1の壁」体験記!どんな対策したの?

保育園を卒園し小学校に入学する前は、「小1の壁」は高い高~い壁だと思っていました。そして、その壁を乗り越えるまでが大変。乗り越える前に、仕事を辞めたり、転職したりする人が多いけれど、壁を乗り越えたらもう大丈夫!だと思っていました。

けれどそれは間違いでした。

壁の高さは思っていたより低かったんです。けれど壁が次から次へと出てくる。そんな風に「小1の壁」を体験して感じています。

私が感じた「小1の壁」は以下の6点です。

  1. 学童保育の終了時間が早い
  2. プリント地獄
  3. 宿題が多い。面倒を見るのが大変
  4. 学童保育での友達とのトラブル
  5. 保護者会が平日の昼間
  6. 長い夏休み
それでは一つ一つ紹介します。

学童保育の終了時間が早い

小1の壁の高さ: 低い★★★☆☆高い

学童保育の終了時間の早さは、私の周りではママたちが一番嘆いていることです。

今まで通っていた保育園と延長の時間を含めると終了が1時間も早いです。そのため、長男が学童を出る時間には迎えに行けませんし、帰宅もしていません。学校を出ると途中までは友達と一緒ですが、やはり心配でした。

幸い、長男はかなり早い段階で一人での帰宅が平気で、私の帰宅までお留守番もしています。学童を出て、一人で習い事まで行く事も。

このり

ただし、これは子供の性格によります。長男の仲良しのお友達は今でもお母さんが学童保育までお迎えに行っています。ママは大変だけど頑張っています。

対策

わが家は安全のために、区から防犯ブザーを借り、キッズ携帯を契約し、ランドセルには夜道で光るライン入りのカバーをかけています。

交通ルールを守ること、知らない人に着いて行かない事は何度も何度も言っています。これは入学してからではなく、保育園のときから何度も何度も言い聞かせています。

また、ご近所付き合いを大切にして、子供が1人の時に何かあったときはお互いに頼れるようにしています。

プリント地獄

小1の壁の高さ: 低い★★☆☆☆高い

噂には聞いていたけれど、本当にプリントが多い!4月5月がピークでした。

対策

プリントは必要なものもあるけれど、正直、見る必要のないものもたくさんあるので、「いるプリント」「いらないプリント」を分けて、いらないプリントはすぐに捨てています

そして、提出の必要なプリントはすぐに提出(期限ギリギリまで置かない)、予定表などの必要なプリントは写真を撮っています。

宿題が多い。面倒を見るのが大変

小1の壁の高さ: 低い★★★☆☆高い

小学1年生でも、思っていたより宿題が多いです。そして、宿題は親のチェックも必要です。これが何気に大変

私が次男を迎えに行って帰ってきたら19時過ぎ。ご飯食べてお風呂に入るともう21時前です。

学童で宿題を終わらせるように言っていますが、やってこなかった日は大変!宿題の内容は、裏表プリント3枚に音読。裏表プリント1枚に音読とドリル。など、日によって違います。

対策

これは、学童できちんと宿題をするように言うしかないのかなぁと思っていますが、宿題の途中で寝てしまうときは無理に夜のうちにさせず、翌朝にさせるようにしています。

このり

眠いなか宿題をしても、本人は辛いし、スピードは遅い、クォリティが低いので朝にする方が効率的です。

学童での友達とのトラブル

小1の壁の高さ: 低い★★★★☆高い

あまり心配していなかった「学童での友達とのトラブル」が私にとっては一番の「小1の壁」になっています。

入学して一週間くらいで「今日、意地悪されて(長男が)泣いてたってうちの子が言ってるよ」とママ友から聞きました。

長男に話しを聞いてみると、二年生のお兄さんに意地悪され、最終的にブロックを投げつけられたと話してきました。

長男はそれ以上は何も言ってこなかったので、「学童ノート」で聞いてみたところ、どうやら長男以外も被害にあっていて、もともとヤンチャな子が進級により荒れていたようです。

今回は、ママ友から聞いたので分かりましたが、学童は大きなトラブル以外は報告されないことが多いです。保育園のような手厚い保育はありません。学童でのトラブルは子供自身が言ってこないと全く分かりません。された事も、した事も把握できないので不安です。

対策

長男は聞かなければ何も言ってこないので、忙しくても今日あったことを聞くようにしました。

また、仲良しのママ友ネットワークで、「いじめられていないか、いじめていないか」など子供のトラブルを共有しています。子供が悪さをしているのを見たら遠慮なく叱ってもらうようにも言っています。

保護者会は平日の昼間

小1の壁の高さ: 低い★★★☆☆高い

働く母にとって辛いですが、保護者会は平日の昼間です。仕事は早退しなければいけません。

幸い、私は子育てに理解のある職場なので助かっていますが、休みをとりにくい職場の場合は、困りますよね。

このり

対策

子供の普段の様子が聞けたり、クラスのママさんとの交流も生まれるので、保護者会はなるべく毎回行った方が良いと思います。けれど、休みにくい早退しにくい職場の場合は、2学期からの保護者会は「休めたら・早退できたら行く」くらいの気持ちでいいかなぁと思います。

夏休み前の保護者会は、宿題の説明があったり、新しいクラスでの様子を聞けるので、行くことをおすすめします。

このり

夏休み明け以降は、クラスに慣れるし、何かあれば学校に電話したり、ママ友に聞けるようになるので、無理して行く必要はないと思いますよ。(2019年12月追記)

長い夏休み

小1の壁の高さ: 低い★★☆☆☆高い

夏休みに入る前は、「何で毎日学童に行かないといけないの?」と、学童を嫌がったらどうしようと思ったり、毎日のお弁当をどうしようか悩みましたが、大丈夫でした!

保育園の時も夏休みは親の短い夏休みの時だけ。長い夏休み経験がないので、嫌がることもなく学童に行っていました。「明日までに必ずしないといけない宿題がない」生活を満喫していましたよ♪

また、お弁当づくりは手抜きに。お弁当をナポリタンスパゲッティにしたら、「お友達に羨ましがられたよ!」と帰って言われた日もありました♪

対策

小学校の夏休み期間中の週末は旅行に行ったり、プールや海に行ったりして、楽しい週末になるようにするのがおすすめです。

毎週末を保育園の時より楽しく過ごせると子供は大喜びです。毎日、一緒にいてあげられなくても、たくさんの夏の思い出づくりはできます。

夏休み中の毎日のお弁当も手抜きでも子供の好きなメニューなら喜びます。無理して毎日、たくさんのおかずのお弁当を作る必要はないと思います。

「小1の壁」が辛くて退職や転職すると後悔する?

「小1の壁」が原因で退職や転職する人は多いです。私の周りでは、「辞めて良かった」と言ってる人もいれば、「辞めないでもっと頑張れば良かった」と言っている人もいます。後悔するかしないかは人それぞれです。

ただ、私の周りの仕事を辞めて後悔しているママさんたちを見ていると、仕事を本当は辞めたくないけれど、あまりの忙しさに辞めてしまった人が多いです。そして、そんなママはみんな仕事も子育ても一生懸命、手抜きせずに壁に向き合っていました。

なので、夜ご飯を手抜きにする、疲れているときは宿題の世話も手抜きする、学童に持たせるお弁当を手抜きする…忙しかったり、疲れているときは手抜きしてみるのも一つの方法です。

このり

完璧にしようとして、イライラして子供に接するよりも、時には手抜きして自分を甘やかしてイライラしない方が子育てにもプラスでよね!

まとめ

「小1の壁」は4月や5月で終わるものではないです。

壁を乗り越えてテクテク歩くとまた壁、時には乗り越えたらまたすぐ壁…。何度繰り返しているか。その壁は乗り越えやすかったり、なかなか乗り越えられずに足踏みしたり。そんな感じ。

「小1の壁」は子供の置かれている環境や性格、職場環境などによって感じ方は違うと思います。私は派遣社員なので正社員だったらもっと高い壁になっているのかもしれません。

専業主婦(夫)世帯ではまた違った「小1の壁」があって大変だったりするのかもしれません。

このり

幸いわが家は今は共働きのまま過ごせていますが、この先は分かりません。子供の安全を守り、手抜きをしながら何とか乗り越えて行きたいと思っています。わが家の事例が参考になれば幸いです。