サッカーの習い事はいつから(何歳から)始める?出遅れた時の練習法

小学校1年生の長男が、2学期に入ってから小学校のサッカーチームに所属しました。

夏休み頃から公園でサッカーボールは蹴っていたものの、初心者です。

長男の所属した少年サッカーチームは学年通して決して強くはないチーム。どちらかというと、勝つことよりも楽しんでサッカーすることを大切にしています。

そんなチームに所属した初心者の長男ですが、…明らかに出遅れています。

このり

今回は、小学1年生からサッカーを始めた息子の約2ヶ月経過した様子と、そこから感じたサッカーの習い事はいつから(何歳から)始めるのがベストなのかをご紹介します。

サッカーの習い事はいつから(何歳から)始める?小学一年生から始めて感じたこと

まだ入部して2ヶ月ですが、長男やチームメイトを見ていると、小学校入学前、幼稚園や保育園の時から習わせた方が、本人が辛くないと思います。

プロでも小学校3年生から、5年生から…なんていう人もいるので、もちろん本人の運動神経や性格、やる気で大きく変わります。長男は以下のようなタイプ。

長男のスペック
  • 運動神経は普通
  • ほかにスポーツ系の習い事をさせてこなかった(体操教室を一年未満で辞めた)
  • 性格は優しい
  • サッカーは好き??
長男の周りで、小学校入学後から初めても、どんどん上手くなっているのは負けず嫌いで自己主張が強いタイプか、サッカー以外のスポーツ系の習い事をしていた、とにかく外遊びが好きで活発なお子さんです。

わが家の長男のようなタイプは、小学生からスタートすると苦労するんじゃないかなぁと感じています。

ただし、そんな長男でもサッカーが大好きになり、小2の冬にクラブチームに移りました。

このり

それまでに行った練習法をご紹介します。

子供はサッカー初心者!練習法は?

長男の練習を見ていても、あまりの下手さ、やる気のなさに悲しい気持ちに。それと共にイライライライラしてしまいます。

楽しそうには見えないけれど、聞いてみたら「楽しいよ」の一言。ホントに楽しんでいるのか疑問です。そこで長男のサッカーが上達するように色々と試すことにしました。

その方法を一つづつ紹介します。

(2019年12月、現在小4の長男はクラブチームに移籍し、サッカーを頑張っています。あまり重要でないものもあったため修正&追記しました)

まずはサッカーが楽しいと思えるようにする

「キャプテン翼の必勝サッカー」を買ってみました。

この本は、人気サッカー漫画「キャプテン翼」の主人公・大空翼が教えてくれるサッカー解説本です。まんがで分かりやすく、サッカーのテクニックやルールが学べます。キック、トラップ、ドリブル、ヘディング、シュート、ゴールキーパーといった、サッカーの基本技能をたくさんのイラストを使って解説していたり、夢に向かってがんばることの素晴らしさ、友達やライバルの大切さも教えられます。

息子はこの本で初めてキャプテン翼を知ったのですが、本嫌いの息子もなんとなくパラパラとめくっています。

(2019年12月追記)

当時は最初は喜んで読んでる風でしたが、次第に手にとらなくなりました。

このり

このり

けれど、小3くらいから自分から手にとって読んでいます。また、「キャプテン翼」のコミックもお小遣いで買ったりしています。サッカーを楽しむために「キャプテン翼」はおすすめです。

身体のキレやバランス、スピードをつける

小学生 ラダー

ラダーを購入しました。これなら、ベランダで空いた時間にトレーニング出来ます。ラダートレーニングはプロも行っていますよね。

(2019年12月追記)

正直、長続きせず、今はほとんど家のラダーは使っていません。

このり

このり

ただし、パパやママがスポーツ経験者でラダーを使ったトレーニング経験ありなら、自宅でラダーはおすすめです。ラダー練習法のDVDが販売されていたり、You Tubeに公開されていたりするので参考になりますよ。

コーンは自主練の必需品

小学生 サッカー

コーンを購入して、自主練のドリブルやパスの練習に使っています。これ以外にもコーンを二つ離して置いて、ゴール代わりの目印にしたりも。

(2019年12月追記)

このり

コーンは当時も小4の現在もよく使用しています。長男は1人でコーンを持って自主練に行くこともあるので、おすすめです。

サッカースクール、グループ・パーソナルレッスン

グループ・パーソナルレッスンはレッスン料が高いので悩みましたが、月2でお願いすることにしました。

インターネットで調べて、2件体験したうちの1件に継続してお願いすることにしました。お友達も誘って、都合が合うときは少しお得なレッスン料のグループレッスンをしています。

決めたスクールはパーソナルで調べた中で一番良心的な金額でしかもとても親切丁寧です。

このり

プライベートレッスンに興味がある方は、とにかく体験を申し込んで納得のいくコーチに出会えるまで探すことをおすすめします。

(2019年12月追記)
長男は小2から週一でスクールに通い始めました。小4の現在は、チーム練習とスクール2箇所、個人レッスンで週6日サッカーをしています。

このり

この3年間で大切だと思ったのは、公園でもコツコツと自主練すること。そして、信頼できるコーチに出会うことだと思っています。

まとめ

小1の秋から小学校のサッカーチームに入ってサッカーを始めた長男は、クラブチームに移り、今ではすっかりサッカー少年です。

クラブチームの子や長男と同じように小学校チームから移ってきた子は「未就学児からサッカースクールに通っていた子」が多いです。そんな中、小1の秋からサッカーを始め、本格的にサッカー練習に取り組むようになったのは小2の秋という長男は今でも苦労しています。

しかし、信頼できるコーチに出会えたことでここ最近はかなり上達しています。

子供のサッカーの習い事はなるべく幼稚園や保育園の未就学児から始めるのがおすすめです。もしいま、お子さんが小学校入学前で悩んでいるなら、一度、スクールを体験するか、公園サッカーを楽しんでみてください。

そして、わが家の長男は小学生になってから始めましたが、本人のやる気や環境、信頼できるコーチのおかげで苦労しながらでもクラブチーム内でも少しづつ追いついてきています。

このり

小学生でサッカーを習おうかどうしようか悩んでいるならぜひチャレンジしてみてくださいね♪
小1の時に運動神経が普通だった長男ですが、今では足も速くなり、担任の先生曰く「運動神経がいい子」になっています。